この記事は2年前に受けた二重整形(まぶたのたるみ取り・全切開)の手術の体験談(回想録)です。
二重整形(全切開・まぶたのたるみ取り)の手術後6カ月目の状況を、当時の日記や写真を元にしながら詳しく書いています。
目次
二重整形(全切開・まぶたのたるみ取り)の手術後6カ月の経過
二重整形(まぶたのたるみ取り)の手術後6カ月目の経過報告です。
傷の痛み
まぶたの傷にさわるとまだ少し痛いのですが、上まぶたの裏側がゴロゴロするような不快な痛みは完全になくなりました。
上まぶたの中心より外側はしびれているような感じで、感覚がほとんどありません。
二重まぶたの形と幅の左右差 画像あり
二重幅はかなり狭くなってきましたが、左目の目尻側は狭くなりすぎて奥二重のようになってしまい、二重の形と幅の左右差が目立ちます。
目頭側は左右とも、まだまだ広いです。
目頭側の二重幅はほんの0.5mmぐらい開いている末広二重を希望していたのですが、目頭側は2〜3mm開いていて目尻側にいくほど狭くなっていて、末広型とはまったく反対の形になってしまっています。
二重整形(全切開・まぶたのたるみ取り)手術後6カ月目の画像(写真)
↓↓
左
右
まつ毛の生え際の粘膜が見える症状は改善しない
右目の上まつ毛の生え際の粘膜が見えるのは、まったく改善されていません。
左右の目の開き具合はあまり変わりがないのですが、右目だけ上まつ毛の生え際の粘膜が反り返っているため、目を見開いているような怖い印象になります。
医師の指導で上まつ毛を引っ張って瞼の皮を伸ばすというストレッチを毎日しているのですが、あまり効果はないようです。
まぶたの色素沈着は改善なし 画像あり
まぶたの内出血がひどかったためそのまま色素沈着してしまい、すっぴんでも赤紫っぽいアイシャドウを塗ったような色になっています。
二重整形(まぶたのたるみ取り・全切開)の手術後6カ月目の閉じた目の画像(写真)
↓↓
左目
右目
切開ラインはいびつで変な形のままです。
まぶたのシワシワしたような感じもあまり改善していません。(二重整形の手術前にはこのようなシワはまったくなかったのですが…)
目尻は両目とも切開線が二重線にはならず、その下に二重線ができてしまったので、目尻の切開線のキズが目立ちます。
二重線の段差
目を閉じたときの二重線の段差もまったく改善しておらず、二重線の上の部分の分厚い皮膚が二重線に乗っかっているような感じです。
この二重の段差は半年たってもまったく変化がないので、もうずっとこのままのかもしれません。
目尻に三本線のシワ
二重整形の手術後、右目だけ目尻にくっきりとした三本線の笑いジワができるようになったのですが、これはまったく変化なしで治る気配はありません。
普通の自然な笑いジワではなく、上方向にはね上がったような不自然なシワです。
芸能人によくこういう笑いジワができる人がいるので、そういう人は二重まぶたの整形手術をしているのかな…と思ったりします。
二重整形(全切開・まぶたのたるみ取り)手術後6カ月目の経過のまとめ
二重整形(全切開・まぶたのたるみ取り)手術後6カ月目の経過のまとめです。
二重幅はかなり狭くなってきたので派手さはあまり気にならなくなりましたが、二重まぶたの形が希望していた形とまったく違うのが残念です。
この二重の形はもう修正手術をしない限りはずっとこのままの形だと思います。
目の際の粘膜が反り返っているのも、毎日ストレッチをしてもまったく効果がないので、修正手術をしない限りはずっとこのままのようです。
目を閉じた時の段差やしわも不自然だし、この手術の出来栄えはどんなにひいき目に見てもあまりいいとはいえません。
でも大失敗というほどでもないので、修正手術は今のところ考えていません。
修正手術をしてよけいに失敗して変になるというようなこともよくあるので、あまり欲を出さずに、このままでいこうと思います。
また年月が経っていくうちにまぶたがたるんできて、もう一度たるみ取りの手術をしたくなるかもしれないので、そのときに二重の形や粘膜の反り返りなども直せばいいかな…と思っています。
痛み
- まぶたの傷にさわるとまだ少し痛い
- まぶたの外側傷は感覚がほとんどない
二重まぶたの状態
- 二重幅は狭くなって、目尻側が奥二重のようになっている
- 目の大きさや形の左右差が目立つ
- 目頭側は左右ともまだまだ広い
- 希望していた末広型にはなっていない
- まつ毛の生え際の粘膜はまだ反り返って見えている
- まぶたは色素沈着したまま
- まぶたの縦じわは変化なし
- 目尻の切開線は折りたたまれていないので傷が目立つ
- 目を閉じた時にできる二重線に段差はまったく改善していない
- 二重整形の手術後、右目だけにできた目尻の三本線の笑いジワは変化なし