この記事は2年前に受けた美容整形のハムラ法(目の下のたるみ取り)の手術の体験談(回想録)です。
ハムラ法の手術後1年目の状況を、当時の日記や写真を元にしながら詳しく書いています。
目次
ハムラ法(目の下のたるみ取り)手術後1年目の経過報告
ハムラ法(目の下のたるみ取り)の手術後1年目の経過報告です。
目はほとんど閉じられるようになった 画像あり
左目は完全に閉じられるようになりました。
右目はほとんど閉じられるようになりましたが、まだ上下のまぶたが完全にはつきません。
ハムラ法(目の下のたるみ取り)手術後1年目の目を閉じた時の画像(写真)
↓↓
左目
右目
両目とも、ウインクはまだまったくできません。
目の痛み
ドライアイによる角膜の傷は一時期に比べるとかなりよくなりましたが、まだ完全には治っていません。
日によっては、まだかなり痛みがひどいときがあります。
深夜に目の痛みで目がさめるときもまだよくあります。
下瞼の痛み
下瞼の奥のほうがグッと下のほうに引っ張られているような痛み…というか違和感のようなものが手術直後からずっと続いていて、そのうち治るだろうと思っていたのですが、1年たってもまったく改善していません。
常に下瞼の奥のほうが下の方に引っ張られているような違和感が四六時中あり、日によっては下瞼の奥が熱いように感じるときや、異物が入っているような痛みを感じるときがあります。
とくに寝不足のときはこの下瞼の違和感がひどくて目を開けていられなくなります。
下瞼の外反はまだ改善していない 画像あり
下瞼の外反は少しずつましにはなってきていますが、まだ完全には治っていません。
ハムラ法(目の下のたるみ取り)手術後1年目の画像(写真)
↓↓
左目
右目
写真は少し上目づかいをしています。
手術を担当した医師は下瞼の外反は6ヵ月ぐらいで完全に治ると言っていたのに、1年たってもまだアッカンベーをしたような不自然な下瞼です。
上目づかいをしなければそれほどひどい三白眼ではありませんが、元の目に比べるとどんぐり目のような丸い目になってしまっています。
白目のゼリー状の腫れ
白目がゼリー状に腫れは一時期よりはましになりましたが、日によってはまだまだひどいときがあります。
とくに寝起きのときは、かなりぶよぶよしています。
傷跡はまだ目尻が目立つ
手術の傷跡は、目尻の下向きに切ってある部分だけ、まだ引き攣れたシワのような感じで目立ちます。
ただ、他人からみたら、単なるシワのように見えると思います。
目の下の外観
手術後に現れたゴルゴ線はそれほど目立ちませんがまだ残っています。
ハムラ法の手術で目の下の脂肪の位置を下方向にずらしたために、その下にゴルゴ線のような影ができるようになったのかもしれません。
ゴルゴ線の上の、クマとゴルゴ線の間の皮膚が真っ白になっているのは、まだ治っていません。
気持ちが悪いぐらい真っ白です。
目の下のクマは消えていませんが手術前よりかなり目立たなくなっています。
手術前まではコンシラーをどれだけ塗ってもクマを隠せなかったのですが、手術後はすっぴんでもクマはあまり気にならなくなりました。
目の下のシワやたるみも完全に消えている状態のままです。
下瞼が外反してしまうほど過剰にたるみを切除したので、たるみがないのは当然といえば当然かもしれません。
ハムラ法(目の下のたるみ取り)手術後1年目の経過のまとめ
下瞼の外反は1年たっても元の状態には戻らなかったので、もう半ばあきらめています。
もう一生このままでも仕方がないかな…と思っています。
一時期のような、サングラスなしでは絶対に外を歩けないというほどのひどい状態ではないのが救いです。
ハムラ法の手術や下瞼のたるみ取りの手術は1つ間違えたら取り返しがつかないような外見になってしまうので、腕がよく、かつ慎重な医師を選ぶべきだと思います。
目や下瞼の痛み
- ドライアイによる角膜の傷はまだ完全には治っていない
- 深夜に目の痛みで目がさめることがまだよくある
- 下瞼の奥のほうが下に引っ張られているような違和感が手術直後からずっと続いている
目の外観
- 右目はほぼ閉じられるようになったが、まだ上下の瞼はつかない。左目は閉じられるようになった
- ウインクはまったくできない
- 下瞼の外反はまだ完全には治っていない
- 元の目よりどんぐり目のような丸い目になっている
- 白目のゼリー状の腫れはまだ日によってはひどいときがある
- 傷跡は目尻の傷だけが目立つ
目の下の外観
- 手術後に現れたゴルゴ線はそれほど目立たないがまだ残っている
- ゴルゴ線の上あたりの皮膚はまだ真っ白なまま
- クマは目立たなくなっている
- 目の下のシワは完全に消えている状態を維持している