この記事は2年前に受けた美容整形のハムラ法(目の下のたるみ取り)の手術の体験談(回想録)です。
ハムラ法の手術当日の状況を、当時の日記や写真を元にしながら詳しく書いています。
美容整形・ハムラ法(目の下のたるみ取り)の手術当日
フェイスリフトの手術が終わるとすぐに、ハムラ法(目の下のたるみ取り)の手術が始まりました。
ハムラ法の手術は痛い
フェイスリフトの手術を全身麻酔で行ったので、ハムラ法(目の下のたるみ取り)の手術のときもそのまま引き続き意識のない状態だったのですが、途中でひどい痛みで目が覚めました。
目玉を針でグリグリ突かれているような生々しい痛みでした。
二重瞼切開法の手術のときも、額リフト(ブローリフト)の手術のときも、フェイスリフトの手術のときも、途中で麻酔が覚めましたが痛みはまったく感じませんでした。
でもこのハムラ法の手術だけは、麻酔がまったく効いていないのではないかと思えるほどの痛みでした。
もしこれが目の下のたるみを取るだけの手術だったら、こんなにも痛くなかったのかもしれません。
ハムラ法は目の下の脂肪を移動させる手術なので、目の下のたるみを取るだけの手術よりもかなり大掛かりな手術になります。
私は医師の勧めに従ってハムラ法の手術を受けましたが、それほど目の下に脂肪がついていたわけではなかったので、こんなに痛くて大変な手術をしなくても目の下のたるみ取りの手術だけでよかったのではないか…とそのとき思いました。
目が埋もれてしまうほど腫れ上がって…
手術後は、目が埋もれてしまうほど目の下がパンパンに腫れ上がり、下瞼には目頭から目尻まで糸で縫われていました。
手術中はひどく痛かったのですが、手術後はそれほど痛みはありませんでした。
フェイスリフトの手術も同時にしたのでフェイスリフトの腫れなのか、ハムラ法の手術の腫れなのかはわかりませんが、上瞼もパンパンに腫れています。
(グロ注意)
↓↓
↓↓
(左目)
(右目)
この目を見たら、誰でもギョッとなってしまうと思うので、帰る時はミラーレンズ サングラスは必須です。
普通のサングラスだと、グラス越しに目がうっすらと見えてしまうので厳しいと思います。
目の下にテーピングがしてあるので、UVカットマスクも必要です。
ハムラ法の手術は失敗
手術直後は目の下が腫れていたのとテーピングをして下瞼を持ち上げて固定されていたので気が付かなったのですが、ハムラ法の手術は失敗でした。
この手術をしたために、その後1年間も人前にサングラスなしでは出られないような状況になってしまいました。
手術後2年経った今でもこのハムラ法の手術による様々な後遺症に悩まされ続けています。
ハムラ法の手術を受ける際には、医師からリスクに関する説明は何もなく、目の下の脂肪をちょこっとずらしましょう、というような、すごく簡単にできる手術だというような感じの説明だったので、そのほうが綺麗になるのならそうしようと思って軽い気持ちでハムラ法の手術を受けました。
もし事前にこの手術が失敗したらどうなるかというような説明を聞いていたら、私はこのハムラ法の手術は選択せずに、目の下の皮膚のたるみだけを取る手術を選んでいたと思います。
美容整形をするときは、医師の勧められた手術をそのまま受けるのではなく、手術の内容やリスクをよく調べて、自分にとって本当にそれだけのリスクを背負ってもその手術を受ける価値があるのかどうかをよく考えた上で、その手術を受けるかどうかを決めたほうがいいと思います。
ハムラ法の手術後の経過や後遺症については、この後、順を追って記事を書いていく予定です。